
『高度専門士』は、4年制大学卒業者に与えられる『学士』称号と同等の称号です。
従来、専門学校卒業者には「専門士」の称号が与えられてきましたが、専門学校における教育内容の高度化と修業年限の長期化を踏まえ、現在では一定の基準を満たした専門学校の4年制学科修了者には『高度専門士』という称号が付与されるようになっています。
奈良きもの芸術専門学校では和裁総合科(和裁特別専門コース/和裁テクニカルコース)卒業時、全員に『高度専門士』称号が付与されます。
ひとつのメリットは、大学院への進学です。これまで、専門学校で技術を学び、より深い知識を得ようと考えても、大学院への進学はすぐにはできませんでした。こうした場合、一度4年制大学へ入学し、卒業することで『学士』の称号を得てから大学院を目指す必要がありました。
現在では、専門学校での4年間(高度専門士)の教育内容が認められたことで、大学院への進学も可能になりました。
4年制専門学校卒業者の実質的な格上げと共に、将来の可能性が大きく広がったといえるでしょう。
※4年制でも高度専門士が取得できない専門学校(学科)もあります

| 学科 | 2年 | 4年 |
|---|---|---|
| 和裁総合科 和裁特別専門コース | 高度専門士 | |
| 和裁総合科 和裁テクニカルコース | 高度専門士 | |
| 和裁科 きものトータルコース | 専門士 |
| 日本女子大学大学院 | 被服学専攻 |
|---|---|
| 神戸女子大学大学院 | 生活造形学専攻 |
| 大妻女子大学大学院 | 人間生活学専攻 |
| 東京家政大学大学院 | 生活文化専攻 |
| 共立女子大学大学院 | 被服学専攻 |
| 名 称 | 認定協会・主催 | 和裁特別専門コース | 和裁テクニカルコース | きものトータルコース |
|---|---|---|---|---|
| 高度専門士 [称号] | 文部科学省認定 | ○ | ○ | |
| 専門士 [称号] | 文部科学省認定 | ○ | ||
| 和裁技能士【国家資格】 | 厚生労働省認定 | ○ | ○ | ○ |
| 和裁技術認定 (初級・中級・上級) | (財)日本ファッション教育振興協会 | ○ | ○ | ○ (初級・中級) |
| 服飾教員認定 (准教員・3級教員) | 奈良県専修学校各種学校連合会 | ○ | ○ | ○ (准教員) |
| 和裁教室認定 | 本校認定 | ○ | ○ | ○ |
| 着付 (普通科・本科・師範科) | 本校認定 | ○ | ○ | ○ (普通科・本科) |
| 茶道 (初級) | 裏千家 | ○ | ○ | ○ |
| 華道 (入門・初伝・中伝) | 池坊 | ○ | ○ | ○ (入門・初伝) |
| 秘書技能検定 (3級・2級) | 実務技能検定協会 | ○ | ○ | ○ |
| 現代マナー講座修了 | 日本現代作法会 | ○ | ○ | ○ |
| ビジネスマナー講座修了 | 日本現代作法会 | ○ | ○ | ○ |
| Word文書処理技能検定 (3級) | ソフトウェア活用能力認定委員会 | ○ | ○ | ○ |
| Excel表計算処理技能検定 (3級) | ソフトウェア活用能力認定委員会 | ○ | ○ | ○ |
| 簿記検定 (3級) | 日本商工会議所 | ○ | ||
| リテールマーケティング検定 (3級/販売士検定) | 日本商工会議所 | ○ |