2023.07.07
七夕納涼祭で和菓子作りの体験に行きました!
着付をして、自分でつくったオリジナル浴衣でおでかけです。
●学校から少し歩いて、きものが似合う「ならまち」へ
●中西与三郎様にお世話になりました!
●和菓子(練り切り)作りを体験!
●3色の餡を整形し、包み込んでいって…
●さらしで包み、お箸でくぼみをつくって…
●寒天と葉を添えると…
●完成!! 学生の作品がこちら
●職人さんのお手本はこちら さすが…
●撮影したあとは、お抹茶と一緒においしくいただきました♪
●自分でつくったお菓子、とっても美味しかったそうです!
●双子コーデのような学生たち 2反を2人で分けて作ったオリジナル浴衣です!
●着物の楽しみ方もさまざま。終わってからもしばらく撮影タイムが続いていました♪
納涼祭は毎年上級生の希望で行き先を決めています。
今年もとてもいい体験でしたね!
この夏は各地で夏祭りや花火大会など、浴衣が大活躍するイベントが多数開催されます。
皆様もぜひ、きものを楽しんでみてくださいね♪
2023.04.19
令和5年度入学式
今年も全国各地からご入学頂きました
最初は慣れないことばかりだと思いますが、教職員一同、サポートしてまいります
写真は頼れる先輩と教材確認の様子
1年後には新入生も先輩側です!
2023.03.24
2023.02.24
染織研修旅行で沖縄に行きました!
コロナ禍で久々の研修旅行。上級生の希望で行き先は沖縄です。
●初日:首里染織館「suikara」様 へ
昨年オープンしたばかりのこちらは、
2F「琉球びんがた事業協同組合」様、
3F「那覇伝統織物事業協同組合」様と、
まさに沖縄の染めと織りが融合した施設!
「首里織」「琉球びんがた」の作品や後継者育成の作業工程などなど、
色々と詳しくご案内頂いたあとは【紅型染め体験】です!
それぞれのイメージで出来上がったトートバッグはお土産に。
皆うまくできたかな?
●2日目は自由日
美ら海水族館、パイナップルパーク、国際通りなどなど、それぞれに沖縄を満喫しました♪
●3日目:琉球かすり会館様へ
こちらは琉球絣事業協同組合の建物。
「南風原花織」「琉球かすり」を学ぶことができます。
後継者育成事業にはこちらでも取り組まれており、
沖縄全体で「きもの・染め・織り」という伝統文化をとても大事にされていることがわかります。
こちらではその【かすり体験】に挑戦!
普段扱っている反物がどうやって出来上がっているのか、
その工程と、生み出される皆様の想いに触れる3日間でした。
とてもいい経験になったと思います。
ありがとう沖縄!