2013.08.23
■学生が作ってくれました!
■昨日のお客様はオーストリアの大学生たち
■きものは海外の方にも似合いますね
■アイルランド、そして日本から。留学先で友達になったそうです。
■韓国から(学生からかっこいい!!という声が…笑)
■台湾から。帰国後、写真付きのメールを送ってくれました
6月10日より仮オープンしていた展示室ですが、
展示品もかなり揃いましたので、この夏より本格オープンということにいたしました。
現在までフランス、スコットランド、アイルランド、オーストリア、アメリカ、シンガポール、べトナム、中国、韓国、台湾、そしてもちろん日本と、世界の各国からご来場いただいております。
きものの力、すごいですよ。もっと世界に発信していきたいなと、改めて思う毎日です。
学校見学や体験会の際に展示室もご案内いたしますので、
ぜひ実物をご覧にお越しくださいませ
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆資料請求・体験見学会・説明会申込み2013.08.09
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆資料請求・体験見学会・説明会申込み2013.08.08
浴衣を着て燈花会に来場される方、とても多いですよ。
今回、日本の衣裳である浴衣を通して、海外の方との距離も縮まりました
きもの文化、こうして少しずつですが普及に努めていきたいと思います。
このような素晴らしい機会を設けていただきました、
奈良着物愛装会の山野様、ありがとうございました。
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆資料請求・体験見学会・説明会申込み2013.08.02
1人は見ての通り、現在一児の母!
鹿児島出身で、卒業後お仕事を経てご結婚され、
今はこの元気な子のお母さんです。
卒業の時は私も覚えていますが、月日は早いものだなと…
もう1人は群馬出身。
現在は京都のきもの関連企業に勤務されているとのこと。
在校時お世話になった先生と記念写真を
また、元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆資料請求・体験見学会・説明会申込み