2016.12.26
2016.10.19
■Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/527194607488523/
■第68回正倉院展の詳細は公式サイトをご覧ください。
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2016toku/shosoin/2016shosoin_index.html
■奈良国立博物館への交通アクセスはこちらです。
http://www.narahaku.go.jp/info/04.html
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆体験入学・全国説明会情報
◆資料(願書)請求
●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram2016.10.07
◆張り替え後(↑とは別の教室です)
こてを多少落してもダメージの少ない畳にしています。
研修旅行で学生がいない間に行ったので、今日から新しい畳での和裁実習が始まりました。
見た目からもその違いが分かりますね(^O^)
(研修旅行の記事は来週アップします!)
ちなみに、本校の和裁実習教室が机式でなく、畳である理由は
1:国家検定(和裁技能士)の実技試験は畳で行うため
2:きものを縫う際にイスで踏んで傷つけた、等のミスを防ぐため(目線から床までの距離が圧倒的に近くなります)
という2点です。
正座が苦手、という学生は負担の少ない「正座いす」を利用しています。
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆体験入学・全国説明会情報
◆資料(願書)請求
●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram2016.10.03
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆体験入学・全国説明会情報
◆資料(願書)請求
●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram2016.09.09
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆体験入学・全国説明会情報
◆資料請求
●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram2016.08.09
2016.06.14
【北海道】札幌(7/25)
【東北】盛岡(7/26)、福島(7/27)
【関東】東京(7/28)、宇都宮(7/29)、水戸(7/27)
【北信越】新潟(8/5)、長野(8/4)、金沢(8/4)
【東海】静岡(7/29)、名古屋(8/5)
【中国】岡山(8/9)、山口(8/8)
【四国】松山(8/8)、高知(8/9)
【九州】福岡(8/1)、大分(8/2)、宮崎(8/2)、鹿児島(8/1)
【沖縄】那覇(7/22)
《プログラム》●学校・学科説明 ●授業内容紹介 ●卒業生の進路状況 ●入試説明 ●相談コーナー
※開催時間は各会場13:00~15:00です。(※盛岡・高知・那覇のみ13:30~15:30)
⇒会場ごとの詳細とお申し込みはこちらから
2016.05.16
2016.04.08
2016.03.14