2016.08.09
2016.07.25
■ミス奈良
■学生達です!
■岩田帯練供養は、安産や求子を祈願する行事です。
■本校からも学生数名が毎年参加させて頂いています。
当日は夜店も出店していました。全国各地でも花火大会や夏祭りが増えてくる時期ですね。
ぜひ、お出かけの際は「浴衣(ゆかた)」を着て、素敵な思い出を彩って頂ければと思います[emoji:i-189]
浴衣を着たいけど持っていない、という方。そんなに高くない金額でお近くで購入することもできます。
…が、いっそのこと自分で作ってみる、というのはいかがでしょうか[emoji:i-190]
先ほどの写真の学生達は自分で作った浴衣を着ています。1年生もです。
興味のある方は、ぜひ説明会に足をお運びください。必ずできます。
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆体験入学・全国説明会情報
◆資料請求
●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram2016.07.08
今年は簪(かんざし)などの手作り体験に挑戦!
パーツを選び、やすり掛け。皆真剣です。
完成品。これから使う機会も多そうですね!
奈良きもの芸術専門学校はもちろん技術を学ぶ学校ですが、
こういった「きものを楽しむ」機会や行事も用意しています。
このブログをご覧の皆さんも、ぜひこの夏は夏祭りや花火大会などで浴衣を楽しんでみて下さいね(^O^)
2016.06.14
【北海道】札幌(7/25)
【東北】盛岡(7/26)、福島(7/27)
【関東】東京(7/28)、宇都宮(7/29)、水戸(7/27)
【北信越】新潟(8/5)、長野(8/4)、金沢(8/4)
【東海】静岡(7/29)、名古屋(8/5)
【中国】岡山(8/9)、山口(8/8)
【四国】松山(8/8)、高知(8/9)
【九州】福岡(8/1)、大分(8/2)、宮崎(8/2)、鹿児島(8/1)
【沖縄】那覇(7/22)
《プログラム》●学校・学科説明 ●授業内容紹介 ●卒業生の進路状況 ●入試説明 ●相談コーナー
※開催時間は各会場13:00~15:00です。(※盛岡・高知・那覇のみ13:30~15:30)
⇒会場ごとの詳細とお申し込みはこちらから
2016.05.19
◆こちらは2年生の茶道。学年・学科により受ける科目や時間割が変わります。
茶道は全学科全ての学年で受講。お菓子が食べられる人気の授業!
奈良きもの芸術専門学校では、時間割に組み込まれる形でこれらの授業を毎週受けることになります。
(華道は隔週。4月・8月はお休み)
週に一度の楽しみになるだけでなく、資格や免状まで取得できるので、幅広い進路の実現に繋がっています。
ちなみに和裁はというと、1年生たちが浴衣(ゆかた)に挑戦中です。
早い学生は2枚目の浴衣が終わりかけとのこと。完成した浴衣をご家族に送っている学生もいました。
例年通り未経験の新入生も多くいましたが、1ヶ月でここまできました
◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆体験入学・全国説明会情報
◆資料請求
●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram