来週の水曜日は『針供養』です

針供養とは、折れた針を供養し、裁縫の上達を願う儀式です。
お世話になった針に感謝し、普段は固い布ばかり刺している針を休める意味で、やわらかい豆腐やこんにゃくにさします。
本校では毎年、奈良の大寺のご協力を得て、針供養をさせていただいています

その中で、今年は2月2日に元興寺さんで行わせていただきます。
元興寺では、2月3日に節分会の豆まきがあります。
その時の参加者の方の裃の着付けを、お手伝いすることになりました

そして、今年当たり年の学生と私の数人が、豆まきまでお手伝いさせていただくことに!!
そのことも含めて、後日ブログにも書きたいと思います

さて、針供養に関してもうひとつ。
ディスプレイもテーマが『針供養』になります。
今回の担当はテクニカル学科の1年生です

↓↓準備しているものの中に、こんなのがありました

これは…はりねずみですね

でき上がりが楽しみです
