奈良きもの芸術専門学校ブログ

行事・イベント

2019.02.16

平成30年度針供養を徳融寺にて行いました

平成30年度針供養を徳融寺にて行いました。

和裁に欠かせない針は、消耗品です。
曲がる・折れるなど、使うことができなくなった針を、豆腐など軟らかい物に刺して供養する行事が針供養です。
今までの感謝と、これからもよろしくお願いします、という祈りを込め、
本校では毎年お寺様にて供養して頂いています。

「物にも魂が宿る」という、日本ならではの考え方が生み出した行事です。
1年に1度、こうして感謝の機会を設けることで、
普段何気なく過ごしている実習や日常にも、いろいろな「おかげさま」が詰まっていることを再認識します。

法話も聞かせて頂きました。
針供養に近い物として人形供養などのお話も…

ここからは終了後の写真です。

針が曲がっていることが分かりますでしょうか?
最後は軟らかい物に刺してあげたくなる気持ちも自然と生まれますね。
お疲れさまでした。

終了後には、徳融寺様が暖かいお茶とお菓子を用意してくださっていました!
冷える日でしたので本当にありがたかったです。
学生も喜んでいました。徳融寺様、ありがとうございました!
感謝の気持ちを大切に、技術を磨いていきましょう!

2018.11.30

学校のお茶会を開催しました

奈良市内のお茶室をお借りし、学校のお茶会を開催しました。
先日の正倉院展のお茶席では、学生はもてなす側でしたが、
この日は全員お客様側も経験。

茶道は毎週授業を学校のお茶室で受けています。
流派は裏千家。
一部の学生は高校の部活動などでも習っていたようです。

このお茶会では待合からお客様をお招きするところから始まり、
つくばい(手を清めます)の使い方、お茶室への入り方、退室の仕方など、
より一層本格的な「お茶」を習います。
と言っても、例年通り終始和やかなムードで和の世界を楽しむ一日でした。

こういった行事で着ることを目標に、新たなきものを縫う学生も多いです。
普段とは違う、いい刺激にもなっているようです。

2018.11.22

第70回正倉院展でお茶席を担当しました

 第70回正倉院展にて、11月7日(水)のお茶席を本校の学生たちが担当しました。

会場は本校から歩いて10分ほどの奈良国立博物館。
今年は院展の来場者も多く常に行列だったようで、
なんと、お茶席だけで1,000名を超えるお客様が来場されました。
天候にも恵まれました。(本校担当日、雨が降ったことがありません!)

学生は自分で仕上げた着物を主に着用しています。
着付けも、もちろん自分たち。
朝早くから1日お疲れさまでした。

写真にはあまり写っていませんが、
お茶を点てていた水屋担当の学生たちもお疲れさまでした。
今年は「美味しかったよ、ありがとう」の声が本当に多かったです。
皆の頑張り、伝わっています。

保護者の方やお友達、卒業生、学校がお世話になった方、チケット教室の生徒さんなど、
学生が自然と笑顔になる皆様にも多数お越しいただきました。
さながら発表会のようになっていました。

この日はお客様をもてなす側だった学生たちですが、
2週間後には自分たちだけのお茶会を開催しました。

諸事情により今回ブログのアップが遅れましたので、
学校のお茶会は次週こちらのブログに更新します。
お楽しみに!

(写真を撮影していただいた皆様、ありがとうございました!)

2018.10.15

紅型・花織の研修旅行で沖縄に行きました

染織研修旅行で沖縄に行き、
紅型と花織の体験・見学研修を実施しました。

まずは読谷山花織事業協同組合様にて、沖縄の伝統的な織、花織の体験。
沖縄の言葉では、「ゆんたんざはなうい」と読むそう。

◆織体験。普段触れている生地がどうやって生まれたかを学びます 

◆少しずつ柄が出来上がっているのが分かりますでしょうか

◆子孫繁栄や長寿の願いなど、紋柄ごとに込められた願いが異なります

◆お土産コーナーを物色中…

2日目は自由研修。ということで一例を…

◆万座毛(まんざもう)。絶景。

◆美ら海水族館

◆世界遺産、今帰仁城跡(なきじんじょうせき)

◆パイナップルパーク

などなど、それぞれが沖縄を満喫し…

3日目は首里琉染様にて、紅型(びんがた)・サンゴ染めの研修です。

◆沖縄の伝統的な染め、紅型の工房だけあって、作品がずらりと天井まで!

◆サンゴ染め。サンゴの化石を平らに切断した型に生地を載せ、染料でこすります。

◆こちらは紅型染めに挑戦中。個性が出ますね。

◆サンゴ染め完成例

予定ではこの日で終了…だったのですが、台風が近づきなんと飛行機が欠航。
ということで…

◆沖縄の食!(こちらはソーキそば)

◆沖縄の海!(透き通っています!!)

◆沖縄の空!(最後ですね…)

などなど、もう少し沖縄を楽しんでからの帰宅となりました。
当初の予定とは変わってしまいましたが、皆旅行を楽しんでくれていたようでした。

全国に点在する染めや織りの本場へ行く本校の研修旅行、
次回はどこへ行くのでしょうか。
上級生の希望も聞きつつ行き先を調整しますので、気が早い学生からは既にリクエストが…(^^

2018.07.26

帯解寺の岩田帯練供養に学生が参加しました

 7月23日、奈良市にある帯解寺にて、
行事「岩田帯練供養」に学生有志が参加いたしました。

◆安産祈願の練り歩きです

◆お坊さん、雅楽隊、平安時代の白丁装束に身を包んだ信徒の方々と一緒に練り歩きます

◆前方にはミス奈良の姿も

◆浴衣は自分で作りました。一緒に写真撮影を頼まれることも

暑い日々が続きますが、
たまには浴衣でお祭りや花火大会へ出かけられるのもいかがでしょうか。
きっといい思い出になりますよ(^^)

全国説明会、各地で開催中です。
お会いした方の中には、「こないだ浴衣でお祭りに行きました!」なんて方もちらほら。
後半はまだ受付中です。
体験入学もありますので、ぜひ、この夏は進路を進める夏に!

◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆体験入学・全国説明会情報
◆学校パンフレット請求(無料)

●Twitter
●Facebook
●LINE@
●Instagram

2018.07.11

七夕納涼祭で京都水族館へ行きました

七夕納涼祭で、浴衣を着用し京都水族館へ行きました。

◆最上級生の希望で、今年は浴衣×水族館です!

◆自分で仕上げた浴衣を着用しています!

◆チンアナゴ…?

◆浴衣団体、目立っていたようです。笑

◆オオサンショウウオと背比べ その1(いい勝負)

◆背比べ その2(負け…)

◆先生の協力のもと、オリジナルの草履を履いて行った学生も!

◆1年生もいい息抜きになったでしょうか

◆学校のディスプレイも七夕バージョンでした
実際の七夕より前に行事日を設定していたため、当日は雨こそ降りましたが大きな混乱はありませんでした。
その後今回の7月豪雨となり、先日の地震に続き、自然の恐ろしさを改めて実感いたしました…
幸い本校や学生には大きな被害がありませんでした。

この度の豪雨により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被害に遭われた皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。

※広告が多くなったため、今回の記事からブログを引っ越しました。
以前の記事も移し替えていますが、レイアウト崩れがありますので、気になる方は旧ブログの記事をご覧ください。

旧ブログ→http://narakimonoart.blog92.fc2.com/

◆奈良きもの芸術専門学校HP
◆体験入学・説明会情報
◆学校パンフレット請求(無料)

●Twitter
●Facebook
●LINE@
●Instagram

2018.05.16

ソフト科目(茶道・華道etc)の授業が始まりました

5月になり、ソフト科目の授業が開始しています。 ソフト科目とは茶道・華道・マナー・着付け・スポーツ・コンピューター・販売士・簿記・マーケティングなどの授業のことで、 毎週水曜日を中心として、学生たちはこれらの授業を受講しています。 今回は今年度から先生が変わった、茶道と華道の様子をご紹介します。 ◆茶道 流派は裏千家。 学校のお茶室で毎週お稽古をします。 IMG_0699.jpg お抹茶や毎回季節に応じて変わるお菓子が頂けることもあって、とても人気の授業。 IMG_0693.jpg 秋にはお茶室を借りての学校茶会や、正倉院展の呈茶席も開催します。 正倉院展の呈茶席は一般の方にもお越しいただけます。(このブログでもご案内します) ◆華道 流派は池坊です。 同じ花を使用していても、学生ごとに作品の雰囲気が変わる奥深い世界です。 IMG_0708.jpg 写真は1年生の授業。今日は自由花の授業でした。 IMG_0704.jpg 材料費の関係で、華道は月に2回授業があります。 秋には花展にも出展しています。目指せ入賞。 IMG_0717.jpg 完成した作品は、自宅や寮などに飾ることができます。 学校の玄関用にプレゼントしてくれる学生もいますので、 体験入学の際にご覧になった方もおられるかと思います。
本校の特徴は、これらの授業が単発ではなく、継続的にあるということ。 毎週の楽しみにもなり、 各授業、資格や免状も取得することができます。 過去にはお花の方面へ就職した学生もいました。 全てが将来へ繋がっています。 1年生は今、自分たちの浴衣製作に挑戦中です。 後日、そちらもご紹介します(*^_^*)
◆奈良きもの芸術専門学校HP ◆体験入学・説明会情報 ◆学校パンフレット請求(無料) ●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram

2018.04.27

遠足で宇治市源氏物語ミュージアムと平等院へ行きました

今年の遠足は宇治へ行きました。 最初の行き先は、宇治市源氏物語ミュージアム。 宇治は源氏物語の舞台でもあります。 IMG_4899.jpg 平安時代の貴族社会を描いた物語ですので、 当時のきものに関する展示品が飾られています。 IMG_4879.jpg 館内はまるで平安時代にタイムスリップしたかのよう。 IMG_4830.jpg DSC_0191.jpg 話の内容はなんとなく知っていても、 展示物を見たことで、より一層イメージが深まったかと思います。 IMG_4900.jpg 続いて世界遺産の平等院へ。 1052年、藤原の頼道によって京都府宇治市に開かれた寺院です。 DSC_0201.jpg DSC_0202.jpg 平等院鳳凰堂と言えば… IMG_4882.jpg 必ず試したくなるこちら。 皆さんがお持ちの10円玉に描かれている建物です。 学校からは小一時間ほど。 日本の歴史と、きものの世界に少し触れることができました。
◆奈良きもの芸術専門学校HP ◆体験入学・説明会情報 ◆学校パンフレット請求(無料) ●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram

2018.04.12

平成30年度入学式を挙行しました

一昨日、平成30年度入学式を挙行しました。 今年度から、和裁特別専門学科でも通学選択が可能となりました。 寮に入る学生、一人暮らしを始める学生、自宅から通う学生など、新生活は様々です。 今年度も全国各地からご入学頂きました。 式が終わると、教室に移動し教材確認です。 IMG_0671.jpg IMG_0674.jpg 教科書や和裁用具など、卒業後プロになっても使い続ける用具に名前を書き入れていきます。 先輩たちが確認をお手伝い。自分の入学当時を思い出していたかも…? IMG_0679.jpg IMG_0687.jpg 本日は新入生向けのガイダンスを実施しました。 本校のガイダンスは2コマあるのですが、 1時間は規則や授業、行事予定などの連絡、 そしてもう1時間は「就職ガイダンス」です。 入学後すぐのタイミングで、現時点の自分の立ち位置を確認し、 就職に向けこれから身につけないといけないこと、 何のために専門学校に来たのか、などを確認します。 自分がなりたいと思う将来に近づくために、 これから頑張っていきましょう!
◆奈良きもの芸術専門学校HP ◆体験入学・説明会情報 ◆学校パンフレット請求(無料) ●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram

2018.03.27

平成29年度卒業式を挙行しました

先週末、ホテルリガーレ春日野にて平成29年度卒業式を挙行しました。 前日まで雨模様でしたが、当日は見事な晴天に。 ここ数年、行事で雨が降ったことがありません(*^_^*) IMG_0560.jpg IMG_0589.jpg IMG_0568.jpg IMG_0637.jpg ◆帯とフラワーの授業で製作したブーケ IMG_0559.jpg ◆服飾教員認定試験にて成績優秀賞だった3人。おめでとう! I7enIZKq3VDQq2c1522116341_1522116505.png ◆学校のディスプレイもお祝い DSC_0575.jpg 春からは、いよいよ社会人。 学校で学んだことを活かし、ぜひこれからも素敵な道を歩んで行ってくれればと思います。 卒業おめでとう!!!


◆奈良きもの芸術専門学校HP ◆体験入学・説明会情報 ◆学校パンフレット請求(無料) ●Twitter ●Facebook ●LINE@ ●Instagram

アーカイブ

ブログ内検索

フィード

ページの先頭へ