2012.10.30
2012.10.24
◆正倉院展とは
東大寺正倉院で保管されている宝物の一部を期間中のみ展示する、奈良の一大行事です。
今回で第64回を迎える正倉院展。
昨年の入館者数はなんと23万9581人と、
毎年全国各地から多くの方がお越しになられています。
正倉院展ホームページ
※今年の日程:平成24年10月27日(土)~11月12日(月) 全17日
◆「野点のお茶会」
日程:会期中毎日 ※本校の担当は11月7日(水)
場所:奈良国立博物館 西新館 南側ピロティー
受付:西新館1Fロビー
料金:500円
※別途「第64回正倉院展」の入館券が必要です
開催後には、このブログで当日の様子を紹介いたしますね
2012.10.09
◆当日ご案内をしてくれたふたりと、展示を担当してくれたふたり
◆展示中…
◆完成!!!
◆思い出の一品をクッション等にリメイク
◆蜘蛛と蜘蛛の巣を刺繍で再現。当日大好評だったアイデア!
◆コウモリを飛ばしてみました
◆華道を学習しているので、こんなアイデアも
◆実はこの棒には秘密が…
◆彼の名は、ジョニー(だそうです・・・)
◆大勢のお客様にご覧いただけました
◆「モデルになってくれない?」とのお声が!
◆ご用意頂いた感想ノートにはありがたいお言葉がたくさん
◆海外の方からもコメントが!
奈良きもの“芸術”専門学校として、きものという“芸術”、きものを活かした“芸術”を学習し、
きものを縫うだけではなく、できあがったきものをより多くの方に「興味を持って見ていただく」ために、
本校では普段から学校表のウインドウにて、季節にあったディスプレイを展示していますが、
今回のようにいつもと違う場所での展示もいい経験になったことだと思います。
きもの好きな方々との交流もでき、
将来きものの世界で働く学生たちにとってはまたとない機会でした。
貴重な機会を提供していただけた、奈良きもの日和様には深く感謝しております。
当日の様子は奈良きもの日和2012特設サイトにもアップされております。
また、奈良きもの日和様では今後も楽しいイベントを企画されているようですので、
お近くのきもの好きの方は、ホームページを定期的にチェックしてみてください♪
→奈良きもの日和ホームページ
◆おまけ:庭園で、“目!”

2012.10.01